政治家に関する情報をまとめるサイト
をご覧下さりありがとうございます。
2025年6月、東京都議会議員選挙千代田区にて無所属で出馬。
定員数1に対し、見事初当選を果たした佐藤さおりさん。
2025年10月に行われた都議会本会議で初の一般質問を行い、傍聴券が全てなくなるという異例でも注目されています。
では、佐藤さおりさんはいったいどのような人なのでしょうか?
今回は、
- プロフィール
- 学歴
…など。
佐藤さおりさんの学歴について、調査し紹介したいと思います。
佐藤さおりのプロフィール

まずは簡単なプロフィールから。
- 名前:佐藤さおり(さとう さおり)
- 生年月日:1989年07月28日
- 年齢:36歳(2025年10月時点)
- 出身:茨城県(海の香りのする田舎)
- 好きな食べ物:魚
- 趣味:江戸城周辺の古地図を集めること
- 政治家女子48党
- NHK党
- サ党
- 減税党
- やちよの会
佐藤さおりさんは政治活動で活躍する傍ら、自身のチャンネル登録者数52万人にも上る人気YouTuberでもあります。
佐藤さおりの学歴

続いてご紹介するのは、佐藤さおりさんの学歴について。
高校選びはバス代がかからないところで!

佐藤さおりさんの出身高校名は公表されていません。
4人兄弟の次女として、貧しい家庭で育ったという佐藤さおりさん。
”公園の裏に生えてたキノコを採ったり”
”海に行ったら貝が採れる”
と、食料は現地調達もよくしていたそう。(本人談)
ホリエモンとのYouTubeでの対談でも、次のように発言しています⇩⇩
小さい頃は医者になりたかったとのこと。
でも、親に「金がないからダメ」と言われ玉砕。
バス代のかからない近くの高校に行くか、片道30キロ離れた看護学校に行くか、選択を迫られたそうです。
毎日チャリを漕いで往復60キロはキツイ!と、歩いて行ける高校を選択。

本人曰く、偏差値40を切っている高校だそうです。

15歳、都内に出稼ぎに行きながら高校を卒業
貧乏のため、15歳から東京に出稼ぎに行きながら高校を卒業したという佐藤さおりさん。
「自分のものは自分で買い揃える」
「自分で調達する 」
というのを、15歳で既に教わったそうです。

10代、20代は生活で精一杯だった。
当時、コンビニやガソリンスタンドでは時給が700円程度。
「これでは稼げない。なら、東京に行こう!」と決心。


そこで出会った謎の会社?
で、別の相棒とユニットを組まされたそう。
おじさんたちを笑わせるトークショーを、2週間に1回のペースで組まれたとか。



2〜3時間トークすると5000円もらえた
ユーモアを交えながら聴衆を魅了するトークスキルは、高校生時代に養われたのかもしれませんね!
泣く泣く防衛大学断念


「お金がないなら防衛大に行こう!」と資料を取り寄せた佐藤さおりさん。
すると・・・。
体重が足りないっ!!
防衛大には”身長”に対して必要な”体重”の合格判定基準があり、”167センチ 43キロ”の佐藤さおりさんは基準を満たしていなかったとか。





どうしても体重が増えない(泣)
泣く泣く、防衛大も医者の夢も諦めることに。
働きながら専門学校へ


18歳高校卒業後は色々なバイトをし、医学部の学費を自分で稼ぐのは無理だと気づいたそう。
特に、飲食のコンサルティング会社で働いたのを機に、



頭を使った仕事がしたい。
と思うようになり、方向転換を決意。
・公のための仕事
・高卒でも可
・お金がかからない
・期間も必要ない
この4つの条件を満たす、公認会計士を目指すことに!
公認会計士は、2006年度の新試験制度で、大学卒業等の受験資格の制限がなくなり、年齢・学歴・性別・国籍を問わず誰でも受験できるようになりました。
20〜23歳までお金を貯め、23歳から公認会計士を目指すことを決意した佐藤さおりさん。
働きながら予備校に通ったそうです。
佐藤さおりさんが通った予備校名は、公表されていません。
ただ、神保町付近で、次の3つの条件を満たす専門学校を調べてみました。
- 公認会計士の資格が取れる
- 税理士の資格が取れる
- 簿記1級が取れる
この3つの条件に当てはまる専門学校がこちら⇩⇩
- 大原簿記専門学校
- 東京ITプログラミング&会計専門学校
- 東京CPA会計学院
佐藤さおりさん自身の公式チャンネルで次のように発言しています。



2か月で簿記1級を取るコースだった。
大原簿記専門学校には「簿記1級チャレンジクラス」という短期間で日商簿記1級にチャレンジするコースがあります。
卒業校として、最有力候補かもしれませんね。
※あくまでも憶測です。本人の正式な発表ではありません。
26歳会計事務所に入社
当初は1年で公認会計士をとる予定だったとのこと。
働きながら猛勉強し、26歳にしてやっと、某BIG4の監査法人、税理士法人への入社を果たします。
YouTubeのショート動画でご本人が、
「やって良かった勉強方法」
として、次の3つを挙げています。
- 自習室を借りて朝の6時半に目覚まし時計セット
- 6時半に自習室に行かなければいけない言い訳を作る。
行かないと目覚ましの爆音ベルが鳴り響き他の受験生に迷惑をかける。 - 365日勉強をする。
ただし、1日3時間は何をしてもいい時間を作る。
自分がつぶれない程度の勉強時間にする。
睡眠時間7時間確保。勉強時間1日の最大時間は9時間。
今現在、資格試験に挑む方にとっても、参考になるのではないでしょうか?
以上、佐藤さおりさんの学歴についてご紹介しました。
公認会計士・政治家・経営者として活躍するだけでなく、YouTubeの配信で
「真実を皆さんに伝えていきたい」
と熱く語る姿に、魅了されます。
今後の活躍が楽しみですね!
コメント